2017年07月26日

529 石を売る

漫画家に行き詰まり、カメラ屋、古物商などに手を出しながらも、ことごとく頓挫してしまった中年男・助川助三が、ついには多摩川の川原で拾った石を売る石屋を始める物語。『無能の人』『鳥師』『探石行』『カメラを売る』『蒸発』へと続く、助川を主人公にした連作の端緒となった作品。つげ義春の代表作のひとつ。

00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000asのコピー.jpg

posted by kosuke-ikeda at 21:00| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

528 賢者の石

あらゆる物を金に変えたり、病気を治したりする力をもつと信じられた物質。中世ヨーロッパで錬金術師たちが探し求めた。

0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000asのコピー.jpg

posted by kosuke-ikeda at 20:49| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

527 でっかい島を空に浮かばしたとな・・・

「石には強い力がある。わしは石ばかり相手にしてきたからよーくわかるんだが、力のある石は人を幸せにするが、不幸を招く事もよくあるんじゃ。まして、その石は人の手が作り出したもの。その・・・気になってな・・・」

000000000000000000000000000000000000000000000000000000000asのコピー.jpg
posted by kosuke-ikeda at 23:24| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月30日

487 Garbage #2 peanut hull

今月の池田201704ハガキblog2.jpg
Garbage #2 Peanut
peanut hull
variable

今月の池田 #90 Garbage 2017年4月
http://fruitless.seesaa.net/article/448611824.html
posted by kosuke-ikeda at 18:54| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月27日

124 Monument Stone #163

石ほど、あらためて見ると美しいと思うものは無い。だが、あまりにありふれている為なのか、
その美しさはほぼ無視されている。

何も特別な石である必要はない。ただ、その辺に転がっている石でさえ、ちゃんと見たら誰もがその凄さに気づくはず。

だから、作品に石を使う。というのも理由の一つ。
(だが、作品に使う石は厳選した、ある意味特別な石なんですけどね)

#163a.jpg
Monument Stone #163
Acrylic on stone
10x2.2x2.5cm




posted by kosuke-ikeda at 21:17| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月22日

120 ドローイング人物NU

感覚を取り戻すためのいい機会だと思って人物のドローイングを描こうと思って。

結局ドローイング作品を作ろうとすると、ドローイングとは、線描やから。って。
線で表現するということを考えていると、
”線”とは何かを考えざるをえなくて、線に幅があってしまったら面ですやんって考えざるをえない。
線は細ければ細いほど、線の本質に近づいていく。しかし、線は点と同じく概念としてしか存在せず、すべての肉眼で見える線は面になってしまうやん。
というわけで、できるだけ細い線で描くということになる。

ただ、作品を見る立場の人はそんなこと全然考えへんやろな。

un1000.jpg
NU
34x25cm
シャープペンシル・水彩紙




posted by kosuke-ikeda at 21:06| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月29日

98 この作品非常に素晴らしい

じがじさん【自画自賛】

@自分で描いた絵に自分で賛を書くこと。
A自分で自分のことをほめること。てまえみそ。

賛・・?

さん【賛/×讚】

1 ほめたたえること。また、その言葉。「バッハ―」
2 漢文の文体の一。人物や事物をほめる際の文章。多く、4字1句で韻を踏む。
3 画面の中に書きそえた、その絵に関する詩句。画賛。
4 仏・菩薩(ぼさつ)の徳をたたえる言葉。
5 論評。批評。
「出口の茶屋に腰掛けながら、朝帰りの客に―付くるに」〈浮・諸艶大鑑・一〉

以上、コトバンクより。

この作品を描いた当時より、今見たほうがより良く感じる・・・

151029.jpg

どんなことでも、なにもかも全部そうですが、感じ方なんて、諸行無常ですな。
いや、全部が全部、諸行無常やったな。。。
般若心経 乙

posted by kosuke-ikeda at 20:55| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月19日

作品販売サイト iichi 作品追加

monumentstoneレインボーb.jpg
Monumentstone(レインボー)

しばらくほったらかしになっていたiichiに少し作品を追加。

Monumenta#6
Monumentstone(市松)
Monumentstone(レインボー)

iichi(いいち)| ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入
http://www.iichi.com/listing/item/388694?ref=mmbr_itms-img



posted by kosuke-ikeda at 21:52| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

新作 Stars

stars.jpg
Stars
Acrylic on canvas
14×18×5p

マチエールの造形

参考
今月の池田 #22 2011年8月
http://fruitless.seesaa.net/article/217319123.html
posted by kosuke-ikeda at 19:53| 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月12日

今月の池田 #52 2014年2月 Animation still image その2

光の点滅に注意ください

縦割りの人

映像でも、静止画でもないイラストレーション
It is not movie or still image.


このコンテンツをご覧いただくには、Adobe Flash Playerが必要です。
Windows 版 Flash Player
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/235970.html
posted by kosuke-ikeda at 01:00| Comment(0) | 作品 works | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする